-
- 繋げようファン活動の輪
- 藤志高新聞
- 聖地巡礼サポートアプリ登場!?
聖地巡礼サポートアプリ登場!?
聖地巡礼と繋がりの深いチラムネ。作品を読んだことがある人ならば一度は聖地巡礼をしたいと考えたことがあるのではないでしょうか。かくいう筆者も、チラムネを読んで福井に赴いた一人です。今回ご紹介したいのはそんな『聖地巡礼』をサポートしてくれる、大っ変ありがたいアプリでございます!
それがつい先日稼働開始した、
『チラムネの聖地巡礼はアプリのなか』です。
ブラウザにて使用可能で、完全無料なので手軽にご利用いただけます。
気になる方はこちら(https://mimosa21.sakura.ne.jp/MappingProject/html/map.html)
ここからは、この『チラムネの聖地巡礼はアプリのなか』(以下:聖地巡礼アプリ)について、使ってみた感想を書いていきます!
聖地が検索できる…だとっ!?
この聖地巡礼アプリは基本的にGoogleマップと一緒に使うことが想定されています。じゃあ、Googleマップ上に作成されたリストとかと何が違うのか。実際に触ってみた筆者が個人的に推したいのは何といっても検索機能です。この聖地巡礼アプリ、作中に登場する聖地が検索できちゃうんですよ。それが聖地巡礼リストです(ここから遷移します)。
登場する巻数、キャラクター、聖地のカテゴリーを選んで検索ボタンを押すと、調べた要素に合致する聖地が出てきます。試しに『1巻』『千歳朔』『飲食店』で検索してみると……『スターバックスコーヒーフェアモール福井店』さんが出てきました!
キャラ×飲食店で調べられるので、現地で「あの子が行った場所でご飯食べたいなぁ」って思ったときに助かります。
他にも『口絵』『挿絵』や聖地巡礼ノートがある場所も検索できるので、ノープランで聖地巡礼に行っても楽しめるようになっています!
各聖地の情報が満載!
続いてお話したいのが、各聖地の情報量。具体的に説明するためにも、先ほどご紹介した例を見ていきましょう。
『1巻』『千歳朔』『飲食店』で調べて、『スターバックスコーヒーフェアモール福井店』さんが出てきました。この『もっと見る』ボタンを押すと、この場所に関する情報が出てきます(ここから該当ページに遷移します)。
登場箇所はもちろん、実際にどの場面で登場したのかまで紹介されているようです。しかも今回の例だと、各キャラが注文したメニューまでまとめられてますね。キャラクターと同じものを注文したい!ってときに、作品を改めて読み返すのはなかなか難しいですし、これはかなり助かります。
更にさらに、本編だけでなく特典小説のことも書いてあります。だいぶディープなところも信用できますね!?(特典小説について分からない方は5巻特装版を要チェック!)
他にも経路アドバイスなどの便利情報や聖地に関する情報も満載。今回の例で言うと、屋久ユウキ先生と裕夢先生の対談で上がったスタバ論の話も掲載されてます。この聖地巡礼アプリを使えば、かなり濃い聖地巡礼ができること間違いなしです!!
まとめ
少し触ってみただけでも、聖地巡礼の際に助かる機能が揃ってることが伝わってくるこのアプリ。聖地巡礼をするときにはもちろん使っていただきたいんですが、個人的には家で触ってるだけでもかなり楽しい!ということは伝えておきたいです。いやほんと、各聖地の情報を見てるだけで飽きないんですよ。原作を読み返したくなります。
なので聖地巡礼の予定がある人だけでなく、特に予定がない方でも一度使ってみることをオススメします!
ぜひぜひご利用ください!